2012年10月28日日曜日

雪!!

10月27日(土)の午前中からチラチラ雪が降りはじめ、
28日(日)朝起きたら、一面銀世界でした。

子ども達の大喜びの様子といったら!
点子とアン子にとって、人生初の雪です。

家の前に停めていた車にもこんなにこんもり雪が!

10センチ近く積もり、雪だるまも作れました。



サラサラの粉雪。
しんしんと降る雪。雪で明るい世界。静かで澄んだ空気。
ダンナさんと私にとっても久々で早朝からはしゃいでしまった。

点子ちゃんに「初めての雪」について、どう思ったか聞いてみたら、
「冷たくて、Teppich(じゅうたん)みたいで、気持ちいい!」
だそうです。


10月28日から冬時間になりました。

2012年10月24日水曜日

Re:何食べてるの?1

実家の両親やらに、いつも何食べてると?と聞かれるので
今日は、ここ数ヶ月作った料理を載せます。

週末の朝ごはんは、南ドイツの伝統的な一品
白ソーセージとプレッツェルを食べてます。

朝パンを買いに行き、隣接するスーパーの中のお肉屋さんで
ソーセージを買います。
Leberwurst(レバーブルスト)というレバーペーストも色々買って食べ比べています。
焼きたてのプレッツェルにただバターをつけて食べるのも最高!
近所のBio スーパーのDennsはマクロビオテッィクコーナーもあって、
のりや味噌、
はたまた、子どもの頃時々食べていた「梅肉エキス飴」まで売っているんです。
そのビオマートに売っている絹ごし豆腐がおいしくて嬉しい限りです。
400g入りのパックで2.5ユーロくらいするけど、徒歩圏内で買えて、
オーガニックでこのおいしさならOK!

このお豆腐と豆乳、昆布でだしをとって「豆乳鍋」をしました。

肉団子は豚ひき肉でねぎとしょうがをたっぷりいれて。
白菜もねぎもバイエルン産です!
旬だからみずみずしくて本当においしいな。
シンガポールだと鍋やスープ類を子どもたちはそんなに熱心に食べてくれなかったけど、ドイツにきてからよく食べてくれます。

長女の点子は台所のお手伝いが好きで、よく手伝ってくれます。
この日は白菜を切ってくれました。
左利きの彼女。 
見ていてちょっとハラハラするけど、案外ちゃんと切れるんですね。
色んなことが少しずつ自分でできるようになって嬉しい年頃の点子さん。
「やりたい!」という気持ちをちゃんと尊重できるように、
私もいつも気持ちに余裕を持ちたいものです。
しかし、なかなか余裕がないのが現状。。

さて、白菜はよく生のままりんごと一緒にサラダにします。
ミュンヘンの独特の甘いマスタードを使ってドレッシングを作りました。

大好きなルッコラで白和え。お豆腐は木綿豆腐を使ってみたけど、やっぱり絹ごしのほうが和えやすいかな。スペイン産の柿が売っていたので、柿も入れてみてそれなりにおいしかったけど、これからまだまだ研究していかないとな。

お米も週に2-3回炊いています。
米はイタリア産のこしひかり。結構おいしくて嬉しいな~
これに、キビやらアマランサスやらの雑穀を混ぜて炊いています。

Essen und Trinkenという料理雑誌を参考に、近所でかったかぼちゃHokkaidoを蒸してパン生地に練りこみ、FlammkuchenとZwiebelkuchenの間のようなものも作ってみました。この日はサワークリームやクレームフレッシュなどのクリーム系が足りなくて残念。今度はたっぷりでまた作ろう!

伝統的には、ドイツの晩御飯は火を使ったものがないkaltes Essenです。
黒パン、ハムやチーズにサラダというもの。 
でもやっぱり日本人なので、夜は温かいものを食べたい!
よくEintopfといういろんなお野菜とベーコンやソーセージを入れた一つ鍋でつくるスープも食べてます。

週に1回くらい、農家の方がじゃがいもやお野菜を車で売りにきます。
じゃがいも4Kgとビーツ。

家からバケツと財布を抱え、走って買いにいく。
東京世田谷区に住んでいた頃、
お豆腐売りが夕暮れ時に来て、ボールを持って急いで買いにでていたのを思い出します。

ドイツはお野菜が新鮮でホントにおいしい。

2012年10月18日木曜日

かぼちゃ Jack O Lantern

以前、近所の無人販売所で買ったかぼちゃで、
Jack O Lanternを作りました。

ご近所さんにも1個かぼちゃを頂いたので、
それは点子が下書きをしました。

リボンがキュートでしょ?

やっぱり堅くて思うように彫るのは大変だったけど、
キャンドルを灯した時は本当にキレイで
やった甲斐があったというもんです。

ドイツでのハロウィンはどんな感じだろうか?
点子が通っている幼稚園では特にイベントはなさそうです。

2012年10月15日月曜日

ホルンダー

散歩の際ホルンダーの実を発見したので、
後日、かごや道具をいくつか持って、採取しました。
合計3回色んな場所へ採りにでかけ、総量6キロくらいになりました。


ドイツ語名:ホルンダー、英語名:エルダーフラワー、
日本語名:西洋ニワトコだそうです。
このホルンダーの実は、ビタミンAやCがどの果物よりも豊富で、
風邪やインフルエンザ予防等様々な効能があるそうです。

実を枝からとって、洗って、量って、ジューサーに。
ジューサーまで買いました。
ジューサーというと、大きい、後片付けが非常に面倒というイメージがあったので、買うのに躊躇したけれど、
このジューサーはAmazonでも評価も良く、思い切って買いました!
大きいのは大きいけど、掃除が楽で、
何よりあっという間にジュースができます。

さて、絞ったジュースに少量のお砂糖、シナモンスティック、クローブを入れてひと煮立ちさせて、ワインの空き瓶へ。



自家製ホルンダーベリージュースの出来上がり!
ワイン瓶3本とちょっとできました。
お湯で割って子ども達も飲んでいます。

でも、近所のビオマート(オーガニックのお店)でホルンダーベリージュースは結構安く売っていた。
ダンナさんも「これは本当に道楽だよ」と言っていました。
でも、家族みんなで出かけて、採って、ジュースを作るという時間は
貴重で楽しい思い出になりました。
それに子ども達にとって、いい教育になったかな?
何より、ダンナさんと私はこういうことが好きなので、楽しかった!!


2012年10月10日水曜日

Kindergarten 点子ちゃんの幼稚園

常夏シンガポールで育った点子とアン子にはドイツの秋は初めてです。
二人とも靴下が嫌いで、隙あらば脱ぎます。
「冷えは万病の元」「頭寒足熱」と口うるさくいっても、
は~?足暑いの嫌いだし~という。

点子もKindergartenに通い始めて1ヶ月ちょっと。
朝別れる時はちょっとぐちぐち言うけれど、
結構楽しそうに遊んでいるようです。
寒かろうが、小雨が降ろうが、緑いっぱいのお庭で遊んでいます。
クラスには外国人の子も何人かいて、国際色豊かです。

Kindergartenに通い始めた最初の1週間は、慣れない点子の為に特別処置として、私も2時間ほど教室の隅にいさせてもらいました。
8時から8時半の間に園に来て、
各々遊び、9時頃にBrotzeit(軽食)を皆で食べます。
家からそれぞれ持ってきたBrotzeitをお皿にのせて、キャンドルを灯し、お茶や水が配られて、お祈りをして食べます。

みんなのBrotzeitを観察してみたら、結構面白かった!
黒パンにチーズやハムをはさんだものにりんご丸ごと一個とか、
きゅうりやにんじんをスティック状に切ったもの。
ソーセージ1本持ってきている子。
ケーキやチョコなどの甘いものは持ってきていけないことになってます。
結構シンプルだけど、国民性がでてて面白ろかったな。
日本のキャラ弁当とか皆が見たら、どう思うんだろう?

ある日の点子のBrotzeitはこういうの。

「ももたろう」を読んだ後、きびだんごをお弁当に持っていきたいというので、朝から作ってみました。

近所のビオスーパー(オーガニック店、Denns)で買ったキビ。
お友達に以前かりて、おもしろかったので自分でも買った こちらの本を参考に、炊飯器で炊いて、お砂糖を入れ、すりばちでついてもち状にし、丸めて黄な粉をまぶしました。


100人力、1000人力とまではいかないけど、キビ団子のおかげで、
その日は元気がでて、外で早く走れたそうです。
そして、この日、りんごは丸ごとをリクエスト。
園にあるりんごカッターで自分で切ってみたかったそう。

アウグスブルグ

7月下旬にシンガポールからこちらに引っ越してきて、
もう2ヶ月がたちました。

*アウグスブルグのビール祭り(Plaerre)にて。
観覧車からの街の眺め

ドイツのさわやかな夏を思いっきり満喫し、
夫と私にとっては久しぶりの、
子どもたちにとっては初めての秋を楽しんでいます。

だいぶん引越しも落ち着き、少しパソコンにむかえる時間もできました。

マイペースに更新していきます。

yoyotto